日本遺産のまちでおこなう有松絞りの工場見学と手ぬぐい染色体験プログラム
- Bokun ID:
- 966962
- 商品コード:
重要伝統的建造物群保存地区や日本遺産で知られる有松エリアのおたからを集め、絞染色のまちをもっと身近に感じられる、驚きや発見が詰まった体験型のプログラムです。その魅力を感じていただくため、産地のつくる現場を実際に見ていただく入門コースです。個人では入りにくい職人の工房を訪問し、手ぬぐいの絞り染を体験していただきます。
POINT
– 個人では入りにくい職人の工房を訪問
– 有松に現存する最も古い工房
– 地域や有松鳴海絞りの成り立ちや歴史について解説
– 雪花絞りという技法を用いた手ぬぐいの絞り染色体験(2点)
– 制作した手ぬぐいはもちろんお持ち帰りできます
プログラム工程
①会館の見学
受付会場を兼ねて有松・鳴海絞会館の1Fで参加者のみなさんと合流!
有松・鳴海絞りがどのように生まれ、現在まで続いていたのかを学びましょう。会館には職人さんらによる実演がおこなわれています。流れるような手さばきを見るだけでなく、直接お話を伺いすることもできます。※入館料が参加費に含まれております
②絞りのまち歩き
旧・東海道沿いにはレトロな建物や長い歴史を持つ商店が立ち並びます。ひとりで入るにはドキドキするような建物やお店も、みんなでのぞいてみましょう。絞り染めと建物の不思議な関係を店主さんから聞くことができるかも!?
③工場見学:有松工芸
有松で現存する最も古い工場を持つ「有松工芸」さん、代表の濱島さんから直接、工場の歴史をお伺いします。実は、有松で初めての〇〇するための設備・機械がここで生まれたそうです!どんな内容は参加してからのお楽しみ〜!
④手ぬぐいの絞り染め体験
板締め絞りと呼ばれる、折り紙のように布を折りたたむ技法で手ぬぐいを絞り染していきます。ブルー、ピンク、グリーンの中から色をお選びいただけます。柄やカラーは工場にて、お選びいただきます。
本体験では2枚の手ぬぐいを制作いただけます。
⑤集合写真&現地解散
出来上がった有松絞りの手ぬぐいを持って、みなで集合写真撮影。その場で解散となります。
注意事項
バリアフリーに関して
- 車椅子の利用可
- 歩行に障害のある方も参加可能
- 視覚障害をおもちの方も参加可能
お問い合わせ先
合同会社ありまつ中心家守会社
愛知県名古屋市緑区有松1060冨田ビル205
052-717-5392(10:00-17:00)
info@armt.jp
プライバシーポリシー
https://yamori.armt.jp/policy
チケット情報
Adults
¥20,000Children
¥20,000詳細情報
予約期限
体験開始の 6日前まで
注意事項
歩きやすい服装でお越しください。気になる方は工房見学や染色体験の際に汚れてもいい服装、またはエプロンなどをご持参ください。
キャンセルポリシー
1日前 | 100% |
---|---|
3日前 | 50% |
7日前 | 0% |
販売者情報
合同会社ありまつ中心家守会社
〒458-0924
愛知県名古屋市緑区有松1060冨田ビル205