...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
岩手県

NYタイムズ紙2023年に行くべき52カ所、で2番目に紹介された盛岡で、盛岡ならではの体験と地元の人との交流を楽しもう<3泊4日> アクティビティ

Bokun ID:
988970
商品コード:

109

盛岡広域エリア紹介

●盛岡市内幹線道路や新幹線駅、NYタイムズ紙が2023年に行くべき街として2番目に紹介した盛岡市中心市街地などから車でわずか15分の近さにある、なだらかな北上山系側の里山と古民家等を含む農村景観を有する地域である。

●りんごをはじめとするさくらんぼ・ブルーベリーなどの果樹畑が都市部近郊に点在。盛岡三大麺(冷麺、じゃじゃ麺、わんこそば)、短角牛など希少種の生産地。

●四季を通じた田園風景や自然景観の美しさと環境。(新緑や紅葉、雪)

●歴史文化スポーツまち。宮沢賢治、石川啄木、新渡戸稲造、原敬などの偉人。近年では菊池雄星(メジャーリーグ)などの活躍。

●岩手は全国でも有数の郷土芸能の宝庫。盛岡地域にも全国各地にファンをもち、地域の中学生が伝承活動を行う8つの郷土芸能 (伝統さんさ踊り・獅子(鹿)踊り・田植踊り・神楽・念仏剣舞ほか)があり、踊りや太鼓をたたくなどの体験が可能です。 

大規模の行事 6月第2週 チャグチャグ馬コ、8月1日ー4日は夏祭り(盛岡さんさ踊り) 9月第2週は盛岡山車祭り


●最少催行人員/2名

●添乗員/この旅行では添乗員は同行いたしません。1~4日目盛岡市滞在の日中は、現地ガイドが同行いたします。それ以外の区間は、お客様ご自身での旅程管理をお願いいたします。

●食事回数/計10回(朝3回、昼4回、夕3回)

●申込締切/ツアー開始日4週間前まで(日本時間)

●旅行代金について(2名1室お一人様の料金)/¥460,000~


●当該ツアーの旅行企画・実施/

会社名:株式会社 C・I・T

所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザビル3階

電話番号:03-6871-8666

メールアドレス:nagai@cit.jp.net

営業時間:月~金 10:00~17:00(土日祝休)

登録番号:東京都 第2種 7769号「一般社団法人 全国旅行業協会」(ANTA)正会員


総合旅行業務取扱管理者:永井千鶴子 (ナガイチヅコ)

旅行業務取扱管理者は、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。

この旅行契約に関し、不明な点があれば、上記営業時間内に旅行業務取扱管理者にお尋ねください。


【ご旅行の契約にあたって】

本画面記載の内容、および下記の募集型企画旅行・旅行条件書をもって取引条件説明書面の交付とさせていただきます。

標識

約款

募集型企画旅行 旅行条件書

プライバシーポリシー

旅行業務取扱料金表

お問い合わせ:nagai@cit.jp.net


【バリアフリーに関して】

商品はバリアフリー対応となっておりません。

チケット情報

2名で和室1部屋利用時のお一人様

¥460,000

4名で和室2部屋利用時のお一人様

¥275,000
難易度
適度
体験時間
4日

詳細情報

予約期限

体験開始の 4週前まで

体験に含まれるもの

旅行日程に明示された移動時の車代、宿泊費(3泊分)、食事代(10食分)、体験費用、ガイド代、消費税等諸税が含まれます。


 

資料の対応言語

Japanese , English

体験に含まれないもの

旅行日程に記載のない集合場所までの交通費、お食事の際の飲み物代や追加の食事代、日程にないアクティビティ、その他個人的費用は含まれません。


注意事項

*最少催行人員は2名となっております

*必ず海外旅行保険/国内旅行保険をかけてきてください

*現金(円)のご持参をお願いします

必要なもの

*バスタオルなどのタオル類(宿泊場所によっては、備品としてタオルが準備されていないこともあります)お風呂上がりに使うバスタオルやフェイスタオルなど、何枚か用意があると安心です

*日本で有効な旅行保険の証書(予約確認書)

*事前にお渡ししている最終日程表を必ずお持ちください

*事前にお渡ししている現地連絡先の名前・電話番号を控えてお持ちください

キャンセルポリシー

当日 100%
12時間前 50%
1日+12時間前 40%
7日+12時間前 30%
20日+12時間前 20%

Information

【1日目】

午後12:10 JR盛岡駅到着

盛岡駅でガイドとミート 後、専用車にてへ移動

昼食

2:30~4:30 昼食後、もりおかまち歩き ガイドツアー - NY Times2023年行くべき52個所-  東京駅モデル 岩手銀行赤レンガ館 鉈屋町 -盛岡の伝統的町家 など


5:00 チェックイン、宿泊はりんご農家が営む 百年前の米蔵をリノベーションした宿

6:30 夕食は地元食材を利用した料理

就寝

りんご工房きただ/蔵の宿 flogBEE泊 

【2日目】

朝食(りんご工房きただ/蔵の宿flogBEEにて)


・盛岡市

午前9:00~午後3:00 りんご農家の暮らし体験 

(春-夏はりんご育成の手伝い秋-冬はりんご収穫) 

農作業は、冬はりんごの樹の剪定(せんてい)。春には枝そろ え、まき割り。りんごの花摘みから収穫。田植えや稲刈り、野 菜畑の草取り、花々の手入れなど多岐にわたります。

3:00~6:30 近隣のカフェにてアップルパイを食べながらティータイム。夕方 には小学校を訪問し、郷土芸能の見学


6:30 チェックイン、宿泊はりんご農家が営む 百年前の米蔵をリノベーションした宿

   夕食は地元食材を利用した料理

郷土芸能体験(大ヶ生山伏神楽、盛岡さんさ踊りなど) 郷土料理を一緒に囲む地元の方々との交流。 神楽やさんさ踊りなど。

これらを2日目、3日目の夕食前後などに体験することができます


就寝

りんご工房きただ/蔵の宿 flogBEE泊

【3日目】

朝食(りんご工房きただ/蔵の宿flogBEEにて)


・紫波町

午前9:00~11:00 フルーツ狩り (盛岡周辺地域の果樹農家) (ブルーベリー6月ー7月、さくらんぼ6月−7月、 ぶどう9 月-10月、りんご 9月-12月)

午後12:00~1:00 昼食は地元の名店にてお寿司をお楽しみください

2:00~3:00 日詰平井邸見学

日詰平井邸は岩手県紫波町に1921年完成、日詰商店街の南端に位置する近代和風建築です。12代平井六右衛門 が当時の首相である原敬を招くために建てた主屋をはじめとした 建物群が現存し、2016年国指定重要文化財に指定。

・所要時間40 分程度(主屋、醸造所、クラフトサケ試飲等、ガイド付)

3:00~4:00 オガール 産直でお買い物  近隣の日本酒 酒蔵の見学も可


5:30 チェックイン、宿泊はりんご農家が営む 百年前の米蔵をリノベーションした宿

夕食は地元食材を利用した料理

就寝

りんご工房きただ/蔵の宿 flogBEE泊

【4日目】

朝食(りんご工房きただ/蔵の宿flogBEEにて)


・盛岡市

午前9:00~11:00 盛岡手づくり村 

南部せんべい手焼き体験、南部鉄器工房見学な ど「見て、触れて、創る」をコンセプトに盛岡の工芸品、民芸 品、食べ物などの伝統技術を集めた施設で、15工房が並ぶ手づく り工房ゾーンのほか、4000種類以上の地場産品の展示販売も行わ れている。中でも、手づくり工房は人気で、職人さんの伝統手法 を間近に見学できるほか、直接職人さんから手ほどきを受けなが らオリジナル作品をつくることができる。

・雫石町

11:00~午後1:00

小岩井農場 -日本最大規模の民間農場-

100年の歴史を持つ小岩井農場の森と林業の生産現場を、専属ガイ ドと手作りのトラクター車でご案内します。定員22名で少人数のグループに最適です。新鮮なミルクで作ったソフトクリームは絶品です♪

・盛岡市

1:00~ 昼食 盛岡三大麺 わんこそば体験  

温かいそばつゆにくぐ らせた一口大の蕎麦を給仕がお椀に入れていく。給仕は食べて空 になったお椀に次々と蕎麦を入れていく。それを満腹になるまで 続け、「お椀の蕎麦を残さないように完食して蓋を閉める」というスタイル


3:00 盛岡駅到着⇒ 解散

集合場所

盛岡駅集合 ※集合場所の変更のご希望がございましたら、遠慮なくお知らせください。

こちらの体験はリクエストでの予約です

体験を提供する事業者から7日以内に予約受入可否のご回答を致します。

なお、お申込みいただいてから予約受入可のご回答を差し上げるまでは代金の引き落としはされません。

予約する

販売者情報

株式会社 C・I・T

〒160-0023

東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザビル3階

商品一覧に戻る