...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
滋賀県

宿場町「大津」~老舗めぐりで至福の土産三昧!~ アクティビティ

Bokun ID:
1029596
商品コード:
  • 地元通訳ガイドが、江戸時代に宿場町として栄えた「大津宿」の歴史や町並みをご案内します。
  • 大津祭曳山展示館では、豪華な曳山(山車)を見学し、お囃子の体験も可能です。
  • 平井商店では、360年の歴史を誇る酒蔵の見学と試飲を体験。オリジナルワンカップのお土産付き。
  • 八百与では、江戸時代から続く漬物店の味を試食。季節の漬物をお土産としてお持ち帰りいただけます。
  • 大津絵の店では、伝統の技法を今に伝える民画「大津絵」を鑑賞。絵葉書または一筆箋をお土産に。
  • 琵琶湖の水を京都へと送るために造られた明治時代の大事業「琵琶湖疏水」を見学。
  • 最後は三井寺力餅  本店にて休憩。できたての名物力餅とお茶をお楽しみいただきます。店内には大津絵ギャラリーも併設。


●ツアー基本情報

  • 催行人員/最少1名(最大 6名)
  • 申込締切/7日前(リクエスト予約。申込後、3営業日以内に可否をご連絡)
  • バリアフリー対応施設ではありません。
  • 添乗員/地域通訳ガイドが同行します
  • 食事回数/喫茶1回


●旅行代金(税込)/1名あたり

申込人数:旅行代金

4~6名:10,700円

2~3名:15,700円

1名:28,300円

料金に含まれるもの:

ガイド同行費用、ツアー保険、軽食代、各種お土産代、入場料


●お問合せ先(旅行企画・実施)

公益社団法人 びわ湖大津観光協会

住所:滋賀県大津市御陵町2-3

TEL:077-528-2772

メールアドレス:info@otsu.or.jp

営業時間:9:00-17:00

定休日:土日祝


●本画面記載の内容、および下記の募集型企画旅行・旅行条件書をもって取引条件説明書の交付とさせていただきます。

旅行業登録票 

旅行業約款 

旅行条件書 

プライバシーポリシー 

旅行業務取扱料金表 


●キャンセルポリシー

旅行開始日の前日から起算して11日目にあたる日以前の解除:無料

旅行開始日の前日から起算して10日目にあたる日以降の解除:旅行代金の20%

旅行開始日の前日から起算して  7日目にあたる日以降の解除:旅行代金の30%

旅行開始日の前日の解除:旅行代金の40%

旅行開始日当日(ツアー出発前)の解除:旅行代金の50%

旅行開始日当日(ツアー出発後)の解除:旅行代金の100%


チケット情報

(4~6名で申込時)1名あたり料金

¥10,700

(2~3名で申込時)1名あたり料金

¥15,700

(1名で申込時)1名あたり料金

¥28,300
難易度
簡単
体験時間
3時間
人数制限
6 人まで
 

詳細情報

予約期限

体験開始の 1週前まで

体験に含まれるもの

ガイド同行費用、ツアー保険、軽食代、各種お土産代、入場料

 

注意事項

  • 当日が悪天候の場合は、移動手段や訪問先、ルートなどを変更する可能性がございます。
  • 解散場所を変更したい場合はガイドにご相談ください。
  • 歩きやすい靴や服装でお越しください。

必要なもの

  • エコバッグ(あれば便利です)
  • 雨具(雨天決行のため)※ただし、荒天時は中止となる場合があります

Information

行程表

(午前コース/午後コース)

(9:30/13:00)JR大津駅集合(ガイドと合流)

大津祭曳山展示館(山車見学・お囃子体験)

平井商店(老舗酒蔵見学・試飲/地酒ワンカップのお土産)

八百与(漬物店訪問/季節のお漬物のお土産)

大津絵の店(民画鑑賞/大津絵の絵葉書or一筆箋のお土産)

琵琶湖疏水(明治時代の近代化遺産)

三井寺力餅 本店にて休憩(軽食・お茶/ギャラリー見学)

(12:30/16:00) JR大津駅解散

集合場所

JR大津駅 北口改札前

こちらの体験はリクエストでの予約です

体験を提供する事業者から3日以内に予約受入可否のご回答を致します。

なお、お申込みいただいてから予約受入可のご回答を差し上げるまでは代金の引き落としはされません。

予約する

販売者情報

公益社団法人びわ湖大津観光協会

〒520-0037

滋賀県大津市御陵町2-3 市民文化会館2階

商品一覧に戻る